赤ちゃんの虫除けおすすめ8選!スプレー・シール・吊り下げも人気!
暑くなってくると気を付けたいのが赤ちゃんの虫除け。大人に比べて蚊などの虫刺されに遭いやすく症状が悪化する場合もあるので、虫除け対策が必須です。
そこで今回は、外出時と自宅でできる効果的な赤ちゃんの虫除け対策と、ディートフリーのおすすめ虫除けスプレー・シール・吊り下げタイプをご紹介します。
– 目次 –
すぐにおすすめの虫除けアイテムを知りたい方は「赤ちゃんにおすすめの虫除けスプレー」をご覧ください。
赤ちゃんは虫刺されに遭いやすい
初夏から秋にかけての季節は、蚊をはじめとする蜂など虫の動きが活発になる時期。加えて、夏場は薄着になったり、アウトドアをする機会が増えるため、虫刺されに遭う可能性が高まります。
特に赤ちゃんは、体温が高くて呼吸も速いので、蚊を呼び寄せる原因となる炭酸ガスを多く発散します。さらに、たくさん汗をかく赤ちゃんは、汗に含まれる乳酸の匂いによっても蚊を寄せ付けてしまいます。
赤ちゃんに虫除けは必須!
大人にとっては単なる虫刺されでも、赤ちゃんにとってはつらい症状となる場合があります。腫れ、かゆみ、痛み、不快といった症状だけでなく、患部を掻き毟ることで、とびひ*の原因になることも。
赤ちゃんは、大人のようにかゆみを我慢することができないので、思いのままに掻き壊してしまいます。
また近年では、蚊を媒体するデング熱や日本脳炎の危険性についても叫ばれています。赤ちゃんを思わぬ病気からまもってあげるためにも、虫除け対策は必要です。
*とびひ…伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)。ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌などが原因菌の皮膚の感染症です。
赤ちゃんの虫除けスプレーはディート不使用を選ぼう
虫除けスプレーは数多くの商品が販売されていますが、一般的な虫除けスプレーの多くには、「ディート」という昆虫忌避剤が含まれています。何気なく皆さんが使っている虫除けスプレーにも、大半はディートが含まれているでしょう。
厚生労働省検疫所が「皮膚に使う虫除け剤としてアメリカ合衆国疾病管理予防センター(CDC)が推奨しているものには、ディート(DEET)、ユーカリ油(レモンユーカリ油)、ピカリジン」と明示しているように(※1)、ディートは最も効果的な虫除け成分として広く使われています。
しかし、虫除け効果が高い反面、赤ちゃんや子供への使用には注意が必要です。
厚生労働省では、日本国内において過去にディートの副作用報告はないとしつつも、ディートを含有する医薬品及び医薬部外品の小児(12歳未満)への使用に関して、以下のような通知を出しています(※2)。
小児(12歳未満)に使用させる場合には、保護者等の指導監督の下で、以下の回数を目安に使用すること。なお、顔には使用しないこと。
・6か月未満の乳児には使用しないこと。
・6か月以上2歳未満は、1日1回
・2歳以上12歳未満は、1日1~3回
このことからも、新生児・赤ちゃんに使う虫除けスプレーは、ディート不使用のものである必要があると言えます。
また、敏感肌でかぶれやすいため、できるだけ天然由来成分で作られたオーガニックアロマを使った虫除けスプレーを選ぶようにしましょう、
赤ちゃんには安全?虫除け成分「イカリジン(ピカリジン)」とは?
イカリジンは、1986年にドイツで開発された虫除け成分です。日本では、2015年に使用が承認されました。
イカリジンはディートと同等の効果がある有効成分と言われており、蚊やマダニなどにも虫除け効果を発揮します。
イカリジンはディートのように年齢制限や一日の使用回数制限はなく、赤ちゃんにも使用できる安全性の高い虫除け成分です。また、虫除け特有の気になる匂いがないのも特徴です。
しっかり効果を発揮したいアウトドアシーンなどの場面には特に、イカリジンを使用した虫除けを選ぶといいでしょう。
赤ちゃんにおすすめの虫除けスプレー
デリケートな赤ちゃんの肌にも安心して使える、オーガニックの虫除けスプレーを集めました。夏の必需品です!ぜひご参考ください。
1.アロベビー UV&アウトドアミスト

出典:www.alo-organic.com
100%天然由来成分を配合、新生児から安心して使える国産オーガニックの虫除けミストです。虫が嫌うレモングラスやローズマリーのオーガニックアロマの香りを使用。やさしい香りで赤ちゃんも嫌がずに塗らせてくれますよ。
また、日焼け止め効果(SPF15 PA++)も含まれているので、これ1本で夏のアウトドア対策が完了できます。
赤ちゃんに負担となるディートや紫外線吸収剤は不使用なので、1日に何度でも塗り直しても肌に負担になりません。さらにお湯だけで落とせて、肌への負担を極力軽減しています。
●容量:80ml
●税込価格:2,585円 ※お得な2本セットあり
(2019年11月29日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.パーフェクトポーション アウトドアボディスプレーエクストラ

出典:www.amazon.co.jp
ペパーミント、シトロネラ、ユーカリ、ハッカなど、虫除けに有効な天然成分のみを使用したスプレーです。フレッシュな香りの天然精油がプラスされ、より香りが長持ちするようになりました。赤ちゃんだけではなく、家族全員で使いたい1本です。
●容量:125ml
●税込価格:1,540円
(2019年11月29日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.オーガニックマドンナ アロマガードミスト

出典:www.rakuten.co.jp
蚊が嫌う香りのユーカリ、シトロネラ、シダーウッド、レモングラスなど、オーガニック成分を98%配合した虫除けミスト。ディート不使用、アルコール不使用、防腐剤無添加、新生児から使えます。持ち運びに便利な35ml容量もあり、虫除けの大きさが選べるのがうれしいですね。
●容量:80ml
●税込価格:1,650円
(2019年11月29日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.Badger(バジャー) プロテクトシェイク&スプレー
-プロテクトシェイク&スプレー-e1566449874671.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
バジャーはアメリカのオーガニックコスメブランド。95%以上、オーガニックUSDA認定成分を配合した虫除けスプレーです。合成保存料、合成添加物、化学香料などは不使用で、環境保護にも力を入れて作られています。全身にはもちろん、ルームスプレーとしてもおすすめ。爽やかなシトロネラの香り。
●容量:118.3ml
●税込価格:楽天/2,530円、Amazon/2,530円
(2019年11月29日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.メイドオブオーガニクス オーガニックアウトドアモスガードスプレー

出典:www.amazon.co.jp
オーストラリア原産、95.9%天然由来のオーガニック虫除けスプレーです。有機食品と同等レベルの、オーストラリアのオーガニック認証ACO認定を取得。アルコールフリー、子供への使用が懸念される成分は一切含まれず、1日に何度もスプレーできます。
●容量:125ml
●税込価格:1,760円
(2019年11月29日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
虫除けスプレーと併用すればもっと効果的!おすすめの虫除けシール
よく動く赤ちゃんにはシールタイプもおすすめ。虫除けスプレーと一緒に使うと安心です。
6.ピジョン 虫くるりん

出典:www.amazon.co.jp
ディートフリーで0ヶ月の小さな赤ちゃんから安心して使えるピジョの虫除けシール。虫が嫌うと言われている天然ハーブを使用。
服やベビーカーに貼るだけで蚊などの虫が寄りつきにくくなります。楽しい動物イラスト入り。
●持続時間:約6時間 ※使用環境により異なります。
●内容量:60枚入
●税込価格:1,100円
(2019年11月29日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ベビーカーの移動は吊り下げ・虫除けネットがおすすめ!
ベビーカーの移動ならママも安心の吊り下げ型や、日よけとしても活躍してくれる虫除けネットがおすすめ。ひとつ持っておくと重宝しますよ。
7.フマキラー どこでもベープNO.1未来セット ハローキティ

出典:www.amazon.co.jp
煙も熱も出ないので安心して使える、携帯に便利な小型の虫除け。メーカー従来品「どこでもベープ」の5コ分の効力で、屋外の虫から守ってくれます。腕や足首にフィットするストレッチベルト付きで、ベビーカーに吊り下げることもできます。無香料。
●効果持続期間:約20日(1日6時間使用の場合)
●税込価格:楽天/784円、Amazon/979円~
(2019年11月29日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.サンコー ベビーカー用 日よけ虫よけネット

出典:www.rakuten.co.jp
ベビーカー全体を覆って蚊などの虫から赤ちゃんを守ってくれる、ベビーカー用虫除けネット。さらに、紫外線60%カットで日除けネットとしても活躍してくれます。
カバーはメッシュの伸縮タイプで、A型・B型どちらのベビーカーにも対応しています。中から景色が見えるので赤ちゃんも安心◎。取り付け・取り外しも簡単で、口コミでも人気の日除け虫除けネットです。便利な収納袋付き。
●サイズ:フリーサイズ(タテ約110cm×ヨコ85cm)
●税込価格:楽天/941円、Amazon/1,414円
(2019年11月29日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
赤ちゃんの虫除け対策 -お出かけ編-
赤ちゃんとの公園へのお散歩や日常の買い物など、些細な外出であっても虫除けは気が抜けません。夏場は虫除け対策を万全にして、お出かけ時に遭遇する蚊の脅威から徹底ガードしてあげましょう。
1.蚊が大人しい時間帯に外出する
日本に生息している蚊のうち、人を刺すのは主に2種類。イエカとヤブカの活動が活発になる時間帯は、それぞれ夜間と昼間です。
太陽が沈んできて涼しくなる夕方は、ついつい散歩に出かけたくなりますが、実は蚊の活動も活発になる時間帯です。赤ちゃんとのお出かけは、できるだけ午前中が望ましいでしょう。
2.肌の露出を少なくする
お出かけの際は肌の露出をできるだけ防ぐために、赤ちゃんの衣類は長袖・長ズボンを着用するとよいでしょう。しかし、もともと体温が高くて暑がりな赤ちゃんは、暑過ぎて熱がこもり熱中症になる可能性も。
衣類はできるだけ通気性のよい素材のもの、脱いだり着たりと着脱しやすいものがおすすめです。また、こまめに状態を確認するようにし、水分補給を十分におこないましょう。
3.明るい色の服を着る
蚊は色を「白」か「黒」で判別します。そのため、黒や紺などの暗めの色の服を着ていると、蚊を呼び寄せてしまいます。
反対に、明るい色には蚊はあまり寄ってこないので、お出かけの際は赤ちゃんもママも、白などの明るくて薄い色の服を着るようにしましょう。
4.汗をこまめに拭く
蚊は汗による乳酸の匂いに反応するといわれ、汗をかきやすい人に誘引される習性を持っています。赤ちゃんは汗っかきなので、こまめに汗を拭いてあげてください。あせもを防ぐためにも効果的ですよ。
また、たくさん汗をかいたり、雨に濡れるなどの状況で虫除け成分が流れてしまった場合は、早めに虫除け剤を塗り直すようにしましょう。
さらに、虫除けスプレーを塗った肌の上から日焼け止めを塗ると、虫除けの持続期間が短くなることがあるので、まず日焼け止めを塗って、その後に虫除けスプレーを塗るようにしましょう。
5.ベビーカーに虫除けグッズを使う
ベビーカーで移動する場合は、ベビーカー用の虫除けネット(蚊帳)がおすすめ。ベビーカーにつり下げるタイプの虫除けグッズを併用するとより効果的です。
6.虫除けスプレーを塗る
赤ちゃんの肌が露出している部分には、直接塗れる虫除けスプレー(ミスト・クリーム)を使いましょう。虫除けスプレーと併用して、貼るタイプの虫除けシール(パッチ)や、虫除けリング(ブレスレット)などの便利グッズもありますので、活用するとより効果的ですね。
赤ちゃんの虫除け対策 -室内編-
室内にいても虫刺されは油断できませんよ。特にイエカは屋内で活発に活動する、就寝時の天敵!赤ちゃんがのんびり健やかに自宅で眠れるように、家の中でも虫除け対策を万全にしましょう。
1.網戸を閉める
外からの蚊の侵入を防ぐためにも、網戸は必ず閉めましょう。網戸に取り付けるタイプの虫除け、網戸に吹きかける虫除けスプレーを併用すると効果的です。
また、屋外で干していた洗濯物を取り込む際は、害虫がついていないか確認し、蚊の侵入を防ぎましょう。
2.汗をこまめに拭く
赤ちゃんは寝ているときも汗をたくさんかきます。汗の匂いは蚊を誘引するため、こまめに拭いて清潔を保ってあげましょう。
なお、首の後ろを触ってみて大量の汗をかいているようであれば、室温が適温ではありません。赤ちゃんに快適な室温を見直してください。
3.アロマやハーブを使う
一般的な蚊取り線香に含まれる「ピレスロイド」という成分は、人体には無害ですが、中にはアレルギー反応を起こしてしまうケースもあるようです。赤ちゃんがいる部屋では、できるだけ殺虫成分は控えたいもの。
そんなときは、蚊が嫌うアロマを使って精油を焚いたり、アロマのルームスプレーをしたりするのがおすすめ。蚊はレモンユーカリやレモングラス、シトロネラ、ゼラニウムなどのアロマが苦手です。
ベランダでゼラニウムやペパーミント、バジルなどのハーブを育てることも虫除けとして効果的です。ただし、ペパーミントは繁殖力が強いので必ずプランターや鉢で植えましょう。
4.ベビーベッドに蚊帳を付ける
昔ながらの蚊除けの方法といえば蚊帳ですよね。一般的な蚊帳を使ってもよいですが、ベビーベッドに取り付けられる蚊帳もおすすめ。1日の大半を寝て過ごす赤ちゃんにとっては、重宝しそうな虫除けグッズです。
5.家でも虫除けスプレーを塗る
虫除けに最も効果的な方法は、やぱり直接肌に虫除けスプレー塗ること。上記でご紹介したやさしい成分の虫除けスプレーであれば、何度スプレーしても赤ちゃんの肌に安心です。
赤ちゃんが虫刺されに遭ったときの対処法は?
万全に虫除け対策をしていても、虫に刺されてしまうことがあります。赤ちゃんが虫刺されに遭ったら、まずは患部を流水で洗い流して清潔にしてください。
また、かゆそうにしていたら冷やしてあげましょう。掻き毟ってしまうのを防ぐのに効果的です。
薬は必ずしも使わなくてもよいですが、腫れやかゆみがひかないようであれば、赤ちゃんに使える虫刺されの薬を塗るとよいですね。悪化したり、異変を感じる場合は、小児科や皮膚科で早めに相談してください。
赤ちゃんの虫除け対策を万全にして、快適な夏を過ごそう
デリケートな赤ちゃんの肌は、虫刺されに遭ったら大人が思っている以上に悪化する場合があります。
もともと虫に刺されやすい性質を持っているので、ママ・パパがしっかりと虫除け対策をして守ってあげてくださいね。
親子共に、虫刺され知らずの快適な夏を過ごしましょう。
※1 参考文献:厚生労働省検疫所FORTH 虫除け対策をしよう
※2 参考文献:厚生労働省 ディートを含有する医薬品及び医薬部外品に関する安全対策について