ベビーローション人気のおすすめ8選!肌荒れを防ぐ効果的な使い方

ベビーローションおすすめ191129

赤ちゃんの乾燥や肌荒れを防き、将来健やかな肌をつくるためには、新生児の頃からベビーローションでの保湿が欠かせません。新生児期からの保湿は、アトピーやアレルギー対策としても効果があることがわかっています。

そこで今回は、ママに口コミで人気のおすすめベビーローションをピックアップし、使い方と併せてご紹介していきます。

ベビーローションでの保湿は新生児から必要?

赤ちゃんにベビーローションを塗っているママの手元

赤ちゃんの肌はもちもち・スベスベしていて、「新生児から保湿なんて必要なさそう」と思っているママが多いかもしれません。しかし、実は季節を問わず肌は乾燥しやすく、水分量も少なめ。

少しの摩擦でも炎症を起こしたり、乳児湿疹などの肌トラブルを起こしやすい特性を持っています。

赤ちゃんの肌は薄くて乾燥しがち

赤ちゃんの肌はまだまだ未熟で発達しておらず、皮膚の薄さは大人の約3分の1程度。そのために、柔らかくてスベスベしているように感じられますが、これは決して潤っているわけではありません。

肌の層が薄いために水分を体内に留めておくことができず、1年中乾燥しやすい状態です。

特に、生後2~3ヶ月頃から急激に皮脂の分泌量が少なくなるので肌の乾燥は進みます。

だからこそ、新生児の頃から健やかな肌を守るためにもベビーローションによる保湿ケアが欠かせないのです。

乳児湿疹、アトピー、アレルギー予防に

人間の皮膚には、外的な刺激から肌を守るためのバリア機能が存在しています。しかし、赤ちゃんの肌は未成熟のため保水力が弱く、バリア機能も不完全。些細な刺激によっても炎症や湿疹を起こしてしまいがちです。

この未完成なバリア機能を補てんするのがベビーローション。新生児の頃から保湿を習慣付けることで、乳児湿疹の予防やアトピー発症リスクの低下につながります。

国立成育医療研究センターの研究によると、「新生児期から保湿剤を塗ることでアトピー性皮膚炎の発症リスクが3割以上低下する」という結果が発表されています(※1)。

また、肌トラブルを抱えているカサカサの肌はアレルゲンが侵入しやすく、アレルギーが発症する「経皮感作」が起こりやすいといわれています。

ベビーローションは薬ではないため、炎症を抑える効果はありませんが、しっかり水分を補給してキメ細かい健やかな肌をつくることで、乳児湿疹などの肌トラブルの予防にもつながるのです。

ベビーローションの選び方のポイント

テーブルに並んだベビーローションとベビーオイル

まだ皮膚ができあがっていない赤ちゃんには、より安全なものを使いたいですよね。ベビーローションを選ぶ際は、以下のポインを参考にしてみるのがおすすめです。

  • 無添加、無着色などの低刺激処方
  • 天然由来の原料を使っているオーガニックのもの
  • オーガニック認証を取得している

赤ちゃんに使う保湿剤は、必ず「赤ちゃん用」と書かれたものを使用してください。安心できる情報が開示されているかチェックしておきましょう。

また、どんなに安心・安全なものでも初めて使用する場合は、まずはママが試してみて使用感をチェックしたり、赤ちゃんにパッチテストをおこなったりしてあげましょう。

もし使用後に赤ちゃんがかゆそうにしていたり、赤みが出てしまった場合は、商品を持って皮膚科に相談してみてくださいね。

保湿力が自慢!口コミ人気の高いベビーローションおすすめ8選

ベビーローションで保湿する赤ちゃん

ベビーローションは保湿力が高いことはもちろん、安全性が高く信頼できるものがママたちから人気。低刺激な無添加処方やこだわりのオーガニック原料、天然由来成分を配合している商品など、赤ちゃんの肌にやさしいベビーローションで保湿ケアしてあげたいですね。

1.アロベビー ミルクローション

保湿力
成分の安全性◎ エコサート認証取得
コスパ(1gあたりのコスト)◎ 13.3円(ビッグボトルの場合)

日本人の肌に合わせてつくられた、新生児から使える国産オーガニック処方のベビーローション。フランスの世界的オーガニック基準ECOCERT(エコサート)認証を取得しており、99%以上が天然由来成分です。

ホホバ種子油・シア脂配合の高保湿処方で、保湿力が長続きするとママたちの間でも人気。やわらかいテクスチャーで毎日のスキンケアにぴったりです。香料・着色料・アルコールなど8種類の無添加。

大手育児雑誌が選ぶ「ペアレンティングアワード」においてモノ部門の受賞を獲得した、実力派ベビーローションです。

◇口コミ

口コミ

オーガニックのベビーロションなので、安心して子供の肌に使えます。高保湿なのにのびがよくて、ハーブのやさしい香りがお気に入りです。乳児湿疹なのか、ヨダレかぶれがずっとできていて悩んでいましたが、使った次の日には、ツルツルに治りました。

口コミ

1歳7ヶ月の子供に、何度目のリピートかわからないくらい使っています。おかげで、肌荒れ知らずのツルツル保湿肌をキープしています。今回定期購入できることを知って迷わず購入しました!

●内容量:150ml/税込価格:2,530円
●内容量:380ml/税込価格:5,060円
※どちらもお得になる定期コースあり

(2019年11月28日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

2.erbaviva(エルバビーバ) ベビーローション

erbaviva(エルバビーバ) ベビーローション

出典:www.johnmasters-select.jp

保湿力
成分の安全性
コスパ(1gあたりのコスト)〇 15.9円

大人用の妊娠線予防クリームでも人気のエルバビーバ。オーガニック原料にこだわったやさしい成分のベビーローションです。カツミレの花から摂れるカモミールエキスを配合し、乾燥による肌荒れを予防してくれます。ベビーローションはマンダリンオレンジの甘い柑橘系の香り。

◇口コミ

口コミ

塗ったあとの肌はベタつきがなく、長時間しっとり感が続いています。

口コミ

のびがよくベトベトしなくて塗り心地はとてもよいベビーローションなのですが、香りが強いので評価を落としました。

●内容量:235ml
●税込価格:3,740円

(2019年11月28日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

3.WELEDA(ヴェレダ) カレンドラ ベビーミルクローション

ヴェレダ カレンドラ ベビーミルクローション

出典:www.weleda.jp

保湿力
成分の安全性◎ Natrue(ネイトゥルー)認証取得
コスパ(1gあたりのコスト)◎ 12.1円

ドイツの助産師と薬剤師の声をもとに開発されたヴェレダのベビー&ママケア。ヨーロッパで長く愛されてきた「カレンドラベビーシリーズ」のベビーローションは、夏でも使いやすいライトな使用感が特徴です。

ローションには保湿・保護・肌あれ防止効果に優れた、カレンドラエキスを配合。柔らかな乳液状で肌にすばやく浸透し、しっとりなめらかな肌に整えてくれます。ベタつかず、みずみずしいテクスチャ。

新生児から敏感肌の大人まで使える人気のローションです。優しいハーブの香り。

◇口コミ

口コミ

0歳の娘のスキンケアに使っていますが、伸びがよくて使いやすいです。私はカレンドラの香りも好きなので気に入っています!

口コミ

新生児から使っていますが、強すぎない香りでとてもいいです。たっぷり使ってもベタベタしないのも◎。

●内容量:200ml
●税込価格:2,420円

(2019年11月28日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

4.ETVOS(エトヴォス) ベビーローション

出典:etvos.com

出典:etvos.com

保湿力
成分の安全性
コスパ(1gあたりのコスト)△ 18.3円

4種類のヒト型セラミドを配合し、肌にしっかりと水分を染み込ませ、保湿力をキープしてくれるベビーローション。そのほか、天然保湿因子とアミノ酸、ヒアルロン酸、ベタインといった高保湿成分が肌の潤いをキープします。防腐剤無添加でありつつ、使用期限は2年になっています。

◇口コミ

口コミ

体や顔に伸ばしやすく、保湿力が高いので伸ばした直後はペタペタしますが、だんだんと落ち着くとムチっとした触感に変わります。

口コミ

ちょっとお風呂上りじゃないときに手などに塗ると吸いつくようなベタベタ感がすごいです!なので、私はお風呂上りに顔限定で使用しています。

●内容量:120ml
●税込価格:2,200円

(2019年11月28日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

5.baby buba(ベビーブーバ) ベビーローション

出典:www.amazon.co.jp

出典:www.amazon.co.jp

保湿力
成分の安全性◎ エコサート認証取得
コスパ(1gあたりのコスト)△ 19.8円

天然由来成分を99,5%配合し、フランスの世界的オーガニック基準ECOCERT(エコサート)認証を取得している、安心・安全なベビーローションです。スプレータイプなので、動き回る赤ちゃんにも使い安くて便利。携帯に便利な50ml容量があるのがうれしいですね。

◇口コミ

口コミ

背中など、広範囲なところにはこのスプレーがよく、ゴロゴロと動く赤ちゃんにはとても助かっています。

口コミ

保湿力はあるけれどさっぱりしているので、オイルも合わせて購入を検討中です。

●内容量:100ml
●税込価格:1,980円

(2019年11月28日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

6.BABY BORN(ベビーボーン) フェイス&ボディミルク

ベビーボーン フェイス&ボディミルク

出典:www.rakuten.co.jp

保湿力
成分の安全性
コスパ(1gあたりのコスト)◎ 13.9円

4人の子供を持つママタレントの東原亜希さんと、エステティシャンの髙橋ミカさんが共同プロデュースしたベビーローションが人気急上昇中です。300mlの大容量なので、惜しみなく使えるところがおすすめ。99%天然由来成分、シリコンや鉱物油、パラベンなどの8つの添加物が無添加です。さっぱりとした使い心地。

◇口コミ

口コミ

ラベンダーの優しい匂いもいいですし、サラサラしたテクスチャーなのにしっとりして使いやすいです。

口コミ

乾燥がひどい時期に買ったので、もう少し濃いクリームだとよかったかな、とも思いますが。。。パパはひげそり後のクリームとしても使っています。

●内容量:300ml
●税込価格:4,180円

(2019年11月28日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

7.ベビーローションマドンナ

ベビーローションマドンナ

出典:www.rakuten.co.jp

保湿力
成分の安全性
コスパ(1gあたりのコスト)〇 15.4円

国産オーガニックスキンケア・オーガニックマドンナ。90%オーガニック成分を配合し、生後0ヶ月の新生児から安心して使えます。馬油とオーガニックシアバターがしっとり浸透してベタつかきません。オーガニックハーブの独特な香りがあるようですが、そこまで強くないので子供でも大丈夫と口コミで好評です。

◇口コミ

口コミ

使い心地はさらりとしていてべとつきは残らず、香りもすぐに消えます。

口コミ

たっぷりつけたくてもお高いのでもう少しお手頃であればうれしいです。

●内容量:100ml
●税込価格:1,540円

(2019年11月28日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

8.ピジョン ベビーミルクローション

ピジョン ベビーミルクローション

出典:www.rakuten.co.jp

保湿力
成分の安全性
コスパ(1gあたりのコスト)◎ 3.9円

赤ちゃんケア商品を多数展開しているピジョンのベビーミルクローションは、とにかく安くてコスパ重視派のママにおすすめ。赤ちゃんの胎脂に近い保湿成分を配合し、皮膚になじみやすくしています。安くても、無着色・無香料・パラベンフリーと低刺激処方になっています。プチプラでたっぷり使えるので、妊娠線予防クリームとして使う人も。

◇口コミ

口コミ

赤ちゃんの肌は乾燥しやすいので、安いものが肌に合ってくれてラッキーです。

口コミ

伸びがよいので付けやすいのですが、大きいボトルなので出しにくいかも。ポンプ式があったらいいなと思います。

●内容量:120ml
●税込価格:479円

(2019年11月28日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

トラブル知らずの肌をつくる!ベビーローションの効果的な使い方

赤ちゃん 新生児 ベビーローション 保湿 ケア

使い方1:お風呂上がりは5分以内に塗る

ベビーローションを必ず塗ってあげたいタイミングはお風呂上がり。

入浴直後は肌がしっとりとしていますが、皮脂が洗い流され乾燥しやすい状態に。時間が経つと水分がどんどんと逃げていきます。洗顔後のつっぱり感をイメージするとわかりやすいかもしれません。

お風呂上りの5分以内を目安として、なるべく早くベビーローションで保湿ケアしてあげてください

使い方2:ママの手で温めてから使う

ベビーローションは、いきなり肌に乗せるのではなく、一度ママの手のひらで温めてから伸ばしましょう。伸びがよくなると共に、寒い季節でも赤ちゃんがびっくりしません

適度に温まったら、赤ちゃんの顔や全身、しわになっている部分にも皮膚を広げて、くまなく丁寧に塗ります。

使い方3:たっぷりの量を使う

ベビーローションはケチらずに、気持ち多めの量をたっぷりと使いましょう。赤ちゃんの肌がテカテカするぐらいで大丈夫。

ベビーローションを塗ったあとに、ティッシュが皮膚に軽く付くくらいしっとりするのが目安です。

使い方4:乾燥が激しい部分はクリームやオイルを重ね塗り

ベビーローションは水分と保湿力をバランスよく配合している保湿剤です。乾燥肌に水分を補ってくれると共に、テクスチャが軽く伸びのよさが特長ですが、商品や肌質によっては保湿力が物足りない場合があるかもしれません。

ほっぺが真っ赤になっていたり、粉を吹くほど乾燥していたりしている部分には、クリームやオイルといった、ベビーローションよりも保湿力の高い保湿剤を重ね塗りするとよいでしょう。

使い方5:お出かけ前、帰宅後、乾燥が気になるときはこまめに塗る

ベビーローションはお風呂上がりだけでなく、乾燥が気になったときは、1日に何度もこまめに塗り直すようにすると肌荒れ予防に効果的。

特に、お出かけ前や帰宅後、冷暖房が効いている部屋にいるときは乾燥しやすいので、気にかけてあげましょう。スキンケア前は手をよく洗い、清潔にしてから塗ってあげてくださいね。

ベビーローションで赤ちゃんの肌も心も健康に!

スキンシップを楽しむ赤ちゃんとママ

赤ちゃんの健やかな肌を育むためには、生後できるだけ早くから毎日スキンケアをおこなうことがとても大切です。

洗ったり、拭いたりするたびに肌のうるおいは奪われていくので、忘れずにベビーローションで保湿ケアおこないましょう。

また、スキンケアは親子の絆を深め、赤ちゃんの心を健やかに育む効果も期待できます。毎日のスキンケアで赤ちゃんとのスキンシップを楽しんでくださいね!

※1 参考文献:独立行政法人国立成育医療研究センター 世界初・アレルギー疾患の発症予防法を発見

関連キーワード

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@