葉酸サプリ口コミで人気のおすすめ12選!妊活・妊娠中の効果とは?【医師監修】

おすすめの葉酸サプリ

妊活中や妊娠中のプレママ、産後の授乳中のママに必要といわれている葉酸サプリ。赤ちゃんの健康を思うと、安全な葉酸サプリを選びたいですよね。中でも、厚生労働省が定めた基準をクリアしているGMP準拠基準工場で作られた商品がおすすめです。そこで、妊婦さんやママ達に口コミで人気の商品を厳選してピックアップ。葉酸サプリの効果や飲み方についても併せて詳しくご紹介します。

目次 -項目をクリックで該当箇所へ-

すぐにおすすめの葉酸サプリが知りたい方は「口コミでも人気のおすすめ葉酸サプリ12選!」からチェックしてみてくださいね。

葉酸サプリの効果とは?妊活中・妊娠中に必要?

妊婦 妊娠中 栄養

妊活中の女性や妊娠中の妊婦さんであれば、葉酸サプリの効果や必要性を一度は耳にしたことがあるでしょう。葉酸サプリの必要性が叫ばれて久しいですが、そもそも妊娠や赤ちゃんにどのように影響し、どのような効果があるのでしょうか。

厚生労働省なども葉酸サプリの摂取を推奨

「葉酸」とは、ほうれんそうの葉から発見された水溶性ビタミンである「ビタミンB」の一種。2000年、厚生労働省により葉酸摂取を推奨する通知が出されたことによって、妊活中・妊娠中の女性から大変注目を集めた栄養素です。

厚生労働省の発表によると、葉酸を摂取することで、胎児の二分脊椎・無脳症などの神経管閉鎖障害(先天性の障害)の発生リスクを抑えられることが明らかになっています(※1)。

その他にも、次のような専門機関が葉酸サプリの必要性を発表しています。

  • 日本二分脊椎症協会:二分脊椎の発症は、葉酸が不足することにより、妊娠4~5週頃に神経管がうまく形成されないことが原因のひとつであることを明らかにしています(※2)。

上記のような各機関の研究結果によって、今では多くの不妊治療の病院やクリニックにおいて、妊娠を計画している女性に葉酸サプリの摂取をおすすめしています。また、母子手帳にも妊娠中の葉酸摂取をおすすめする記載があります。

葉酸が不足するとどんな影響がある?

●神経管閉鎖障害へのリスク

葉酸が不足することで、一番心配な赤ちゃん(胎児)への影響は「神経管閉鎖障害」のリスクです。神経管閉鎖障害とは、妊娠初期の脳や脊椎がつくられる過程で異常が起こるもので、最悪のケース死産にも繋がる恐れのある「無脳症」や、その他にも歩行障害などに繋がる二分脊椎のことです。

葉酸サプリを摂取することで、少しでも障害のリスクを減らし、赤ちゃんが健康に産まれてきてくれる可能性が高まるのであれば、積極的に摂取したいものですね。

●母体の精神的・肉体的健康

実は葉酸の不足は、赤ちゃん(胎児)だけでなく母体にも心配な影響があります。頻度は低いですが、「巨赤芽球性貧血」の原因になります。味覚が落ちたり、食欲が低下したりわかりにくい症状もあります。

もうひとつはメンタルヘルスにも影響が。葉酸は「ビタミンM(メンタル)」とも呼ばれており、メンタルヘルスとの関係性が深いビタミンといえます。葉酸をきちんと摂取することで、神経バランスを整えてうつや不眠などを改善させる可能性があります(※3)。

妊娠中や産後はホルモンバランスの関係もあり、イライラしたり不眠やうつ症状を訴える女性も多いため、葉酸サプリを積極的に摂ることで症状がよくなる可能性があります。

葉酸はサプリで摂るのがおすすめ

サプリメントを飲む女性

妊活中の女性に必要な葉酸は1日400μg

厚生労働省では、成人における1日の葉酸摂取推奨量を240μg、妊婦さんは440μg、授乳時の女性で340μgとしています。

また、妊活中の女性は胎児の神経管閉鎖障害のリスク低減のために、1日に食事からの葉酸摂取に加えてサプリから400μgの葉酸摂取をおすすめしています。

葉酸は食事から十分に摂るのは難しい

栄養素としての葉酸は、バナナ、レバー、うなぎ、緑黄色野菜(特に枝豆、ホウレン草、ブロッコリーなど)に多く含まれています。

しかし、必要な葉酸を実際に食事から摂取しようとすると、葉酸が比較的多く含まれているバナナでも1日に20本も食べなければいけないなど、現実的に難しいといえるでしょう(特に、つわりのひどい妊婦さんにとっては大変苦しいですね)。

さらにいうと、葉酸は水溶性ビタミンのため、摂取しても尿から出ていってしまい、体内に残る栄養分が少なくなるのが困りもの。そのため本来の葉酸の効果を得るには、排出される分だけ、どんどん新たに摂取し続けなければいけないのです。

食事だけだと不足する葉酸はサプリで摂取を

もちろん日常から野菜、お肉、お魚、果物と、バランスよい食生活を送り、食事から葉酸を摂取するのは理想的です。

しかし、葉酸は水や熱、光に弱いため、調理方法によっては栄養を損失してしまうことが多く、意識的に葉酸を多く含む食品を食べていたとしても不足がち。残念ながら葉酸は、普通の食事だけでは毎日の必要量を摂取するのは難しい栄養素なのです。

必要な葉酸をきちんと一定量摂り続けるためには、葉酸はサプリから摂取するのがおすすめ。厚生労働省においても、安易に栄養補助食品(サプリ)に頼ることは否定しつつも、妊娠の可能性がある女性に対しては、サプリから1日400μgの葉酸を摂取するよう通知が出されています。

安心できる葉酸サプリの選び方は?

葉酸サプリ

妊活中から妊娠中、産後まで長い付き合いになる葉酸サプリ。ママと赤ちゃんが共に健康に過ごすためにも、安心して飲み続けられる安全なサプリを選びたいですよね。

過去に実際におこなわれた独立行政法人国民生活センターの検査では、国産の葉酸サプリにはすべての商品に表示の誤差の範囲内で葉酸が含まれていたものの、残念ながら海外産の葉酸サプリでは、一部、表示の葉酸量の半分しか入っていなかった商品もあったそうです(※4)。

事前に、成分や第三者基準などを調べたうえで、安心できる葉酸サプリを購入しましょう。葉酸サプリを選ぶ際に、大切な基準は次の4点です。

  • 合成葉酸(モノグルタミン酸型)であるか
  • 葉酸は高濃度含まれているか
  • GMP準拠工場で作られているか
  • 栄養素が過不足なくバランスよく配合されているか

合成葉酸(モノグルタミン酸型)であるか

葉酸サプリに使われる葉酸には、「天然葉酸」と「合成葉酸」がありますが、厚生労働省がおすすめしているのは合成葉酸(モノグルタミン酸型)の摂取です。天然葉酸によって、胎児の先天性障害のリスクを軽減したというデータはありませんのでご注意ください。

仮に、天然葉酸で400㎍の葉酸を摂取する場合、吸収率の違いから2倍もの800㎍を摂取する必要があるそうです。

葉酸は必要量含まれているか

サプリでの摂取が推奨されている1日当たりの合成葉酸(モノグルタミン酸型)400㎍を毎日摂り続けるためには、十分な葉酸の摂取量が含まれている葉酸サプリを選びましょう。「葉酸サプリ」と謳っていても、少量しか含まれない商品もあります。配合量をしっかりチェックしましょう。

ただし、普通の食事から摂れる天然葉酸(ポリグルタミン酸型葉酸)には耐容上限量はありませんが、サプリからの摂取が推奨されている合成葉酸(モノグルタミン酸型)には耐容上限量が1日1,000μgまでと設定されているので、過剰摂取にも注意が必要です。

GMP準拠基準工場で作られているか

「GMP」とは「Good Manufacturing Practice(適正製造規範)」の略称。原材料の受け入れから、製造、出荷まですべての工程において、製品が「安定」かつ「一定の品質」で作られていることを示す厚生労働省が定めた基準です。

サプリメントは、外から見ても飲んでも、中にどのような成分が含まれているのか、表示された情報以外からはわからないですよね。だからこそ、本当に安全な葉酸サプリを選ぶためには、安心できる販売者かどうか、安心できる生産体制かどうかを確認することが大切です。

栄養素が過不足なくバランスよく配合されているか

妊娠期・産後の授乳期は赤ちゃんの成長のためにも、普段より多くの量の栄養素を意識的に摂取する必要があります。ビタミン・ミネラルが妊娠期の必要量配合されているかは、葉酸サプリを選ぶ上でも大切なポイントのひとつ。

葉酸の吸収・働きを助けてくれる、ビタミンB12、ビタミンC、つわりを緩和することで知られているビタミンB6は葉酸と一緒に取るのがおすすめです。

また、特に妊娠中期以降に不足しがちな「鉄分」はビタミンCと、骨の元となる「カルシウム」はビタミンC・ビタミンD・マグネシウムと一緒に摂取することで吸収率がアップすると言われています。

口コミでも人気のおすすめ葉酸サプリ12選!

※おすすめ商品はシェリール編集部による選定

1.アロベビー

妊活中・妊娠期に必要な栄養素量を100%配合した葉酸サプリ

無添加にこだわり、放射線・水銀・農薬フリーで赤ちゃんにも安心して飲める、おすすめの葉酸サプリ。厚生労働省推奨の合成葉酸(モノグルタミン酸型)を400μg配合。GMP認定工場で製造しています。

多くの葉酸サプリはビタミン・ミネラルの種類数が豊富でも、配合量が少なく、必要量を満たせないケースも多いもの。しかし、アロベビーは種類だけでなく、妊娠期必要量を100%配合。葉酸を効率よく摂取し、鉄分の吸収率をアップするビタミンC、つわり対策のビタミンB6もしっかり配合しているので妊活~授乳期まで飲み続けられます。

赤ちゃんの発育をサポートする乳酸菌・DHAを配合

さらに、乳酸菌やDHAなど赤ちゃんのトータルな発育に関わる成分9種類を厳選して配合しています。赤ちゃん発育サポート成分が配合された葉酸サプリはアロベビーだけ。

飲みやすさにもこだわった9mmの粒は「錠剤は苦手だけど、つるっと喉を通りやすい無味無臭で、辛いつわり時期も難なく飲めた」と口コミでも好評。葉酸サプリ特有のにおいが気になって続けられなかった人にもおすすめのサプリです。定期便は回数縛りがなく、いつでも休止・解約が可能なのも安心。

葉酸の摂取量400μg配合
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素鉄、カルシウム、ビタミン12種類、ミネラル10種類、温活成分(生姜粉末・ヘスペリジン)、赤ちゃん発育サポート成分9種類(乳酸菌、DHAなど ※水銀フリー)

●内容量:120粒(1日4粒目安)
●通常税込価格:5,378円
●初回定期便税込価格:1,058円 ※回数縛りなし・15日間全額返金保証あり

(2019年10月1日 11:00時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

2.AFC

AFC 葉酸サプリ

出典:464981.com

栄養バランスとコスパの良さが人気

楽天で葉酸サプリの口コミ件数が5年連続で1位の定番商品。他の葉酸サプリと比較しても1ヶ月当たりの価格が安く、コスパ面で人気の葉酸サプリです。

サプリの粒は8mmになるように、小さく改良。合成葉酸を中心に鉄分やカルシウム、葉酸を効率的に摂取するための各種ビタミンも配合しています。また、国内の工場で製造された最終錠剤は放射性セシウムのスクリーニング検査を実施しています。

葉酸の摂取量400μg配合
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素カルシウム、鉄、ビタミン8種類、ミネラル4種類

●内容量:120粒(1日4粒目安)
●通常税込価格:1,944円(単品)、5,184円(3個セット)
●定期便税込価格(3個セット):4,665円 ※定期購入の回数縛りなし

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

3.はぐくみ

はぐくみ葉酸

出典:www.hugkumiplus.net

天然葉酸と合成葉酸がダブルで摂れる葉酸サプリ

天然にこだわった、オーガニックレモンから搾った葉酸を配合したサプリ。厚生労働省推奨の合成葉酸400μgに加え、天然葉酸100μgを配合しているのが特徴です。バランスのとれた食生活に自信がなく、食事からの葉酸摂取が不足しがちな人にもおすすめ。

妊娠中に必要な成分、ビタミン・鉄分を国産野菜22種から抽出。品質にもこだわり、GMP認定工場で医薬品レベルの品質・安全管理をおこなっています。

粒の大きさは直径9mmで、においや形状など、飲みやすさも追求しています。定期コースの継続縛りがなく、いつでも休止・解約できるのもおすすめポイント。

葉酸の摂取量500μg配合(天然葉酸100μgと合成葉酸400μg)
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素20種類以上のビタミンとミネラル、鉄、カルシウム

●内容量:90粒(1日3粒目安)
●通常税込価格:6,980円
●初回定期便税込価格(毎月お届けコース):1,980円 ※定期購入の回数縛りなし

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

4.プレミン

プレミン葉酸

出典:premin.jp/

妊活~授乳期まで安心して飲める時期別「プレミン」シリーズ

ゲンナイ製薬の「プレミン」シリーズ。妊活~妊娠15Wあたりの「プレミン」、妊娠16Wあたり以降からの「プレミン16w」、産後授乳期の「プレミンママ」と、3つのステージでわけることにより、それぞれの時期に合わせて理想的な栄養成分の配合を実現しています。

GMP認定工場製品マークに加え、日本サプリメント評議会による安心安全マークプラスを取得。着色料や保存料を使用していません。さらに残留農薬、ヒ素、食物アレルギーなどの検査もクリアしており、他の葉酸サプリと比べても非常に安全性が高い、おすすめのサプリです。

妊活~妊娠初期向けの「プレミン」は、合成葉酸(モノグルタミン酸型)400μgを配合。葉酸の働きをサポートするビタミンB6やビタミンCはもちろん、鉄を5mgしっかり配合しており、本当に必要な成分が必要量しっかりカバーされています。

粒の大きさは直径9mm、厚さ4.5mm。においを極力抑えて飲みやすくなるように工夫さています。

葉酸の摂取量400μg配合
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素カルシウム、鉄、ビタミン8種類、ミネラル4種類

●内容量:124粒(1日4粒目安)
●通常税込価格:4,946円(送料込)
●定期便税込価格:3,866円(送料込) ※定期購入の回数縛りなし

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

5.マカナ

マカナ

出典:na-shop.jp

「日本産マカ」を配合したオールインワン妊活向けサプリ

日本産マカが主原料でありながらも、モノグルタミン酸型葉酸、ビタミン、ミネラルなどもしっかり配合された、栄養バランスの良いオールインワン妊活向け葉酸サプリ。

葉酸の働きをサポートするビタミンB6・ビタミンCの他にも、「妊娠ビタミン」とも呼ばれるビタミンEが配合されています。GMP認定工場で製造され、放射能検査を実施済み。香料・着色料・保存料が無添加です。

不妊カウンセラーとの電話相談や管理栄養士による食事&栄養指導サービスなどの特典付き。夫婦で一緒に安心して飲める、妊活中の人におすすめしたいオールインワン葉酸サプリです。

葉酸の摂取量400μg配合
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素マカ、ビタミン・ミネラル類29種類、DHA・EPA、還元型コエンザイムQ10

●内容量:120粒(1日4粒目安)
●通常税込価格:6,580円
●初回定期便税込価格:3,980円(単品)、7,460円(2袋セット) ※いつでも休止・解約OK

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

6.ララリパブリック

ララリパブリック

出典:andhabit.com

徹底した品質管理のもと製造された葉酸サプリ

ララリパブリックの葉酸サプリは、「GMPマーク」と「安心・安全マーク」の2つを取得。徹底した品質管理のもとで製造され、審査をクリアしたものだけを出荷しています。

動物系素材は使用せず、合成葉酸400μgの他にビタミンや鉄分に加え、ツバメの巣エキスやザクロ果汁など美容にうれしい成分も配合しています。8種類の野菜をミックスした野菜パウダーは産地にこだわり国産を使用。残留農薬試験・放射能試験済みなので安心です。

いかにも「サプリメント」といった感じではない、野菜をイメージした可愛らしいパッケージデザインも人気のポイント。

葉酸の摂取量400μg配合
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素鉄、カルシウム、ビタミン、ミネラル

●内容量:120粒(1日4粒目安)
●通常税込価格:3,980円
●定期便税込価格:2,980円 ※初回割引なし、定期購入の回数縛りなし

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

7.ママニック

ママニック 葉酸サプリ

出典:mamanic.jp

葉酸以外のビタミンB群もしっかり配合

200人のママたちの声で開発された葉酸サプリ。妊活中から産後の授乳中まで、女性に必要な成分を必要な量だけ配合したサプリを目指して作られています。

合成葉酸(モノグルタミン酸型)400μgはもちろん、葉酸の働きを助けてくれる、ビタミンB6・ビタミンB12がしっかり配合されているのも◎。

GMP準拠工場、放射能テスト、残留農薬テストをクリアし、安全基準にもこだわっているので安心です。着色料、香料、人工甘味料、保存料、膨張剤が無添加。粒の大きさは9mmサイズ。

葉酸の摂取量400μg
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素カルシウム、アミノ酸3種類、乳酸菌、ビタミン12種類、ミネラル14種類、鉄

●内容量:124粒(1日4粒目安)
●通常税込価格:5,400円
●定期便税込価格:3,780円
※初回割引なし、定期購入は6回以上の継続が条件、15日間全額返金保証あり

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

8.ベルタ

ベルタ葉酸サプリ

出典:www.amazon.co.jp

モンドセレクション受賞の売れている葉酸サプリ

酵母にモノグルタミン酸の葉酸を含有させた「葉酸含有酵母」の葉酸サプリ。GMP認定工場で製造しており、放射能濃度検査・残留農薬試験を実施済みです。

また、ヒアルロン酸、黒酢もろみ、ツバメの巣などの美容成分を5種類配合しているのも特徴です。粒の大きさは9mmサイズ。

葉酸の摂取量400μg配合
合成葉酸○ ※合成(酵母由来)
GMP準拠基準
他の栄養素鉄、カルシウム、ビタミン・ミネラル27種類

●内容量:120粒(1日4粒目安)
●通常税込価格:5,980円
●初回定期便税込価格:1,980円 ※定期購入は6回以上の継続が条件

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

9.美的ヌーボプレミアムPlus

美的ヌーボプレミアムPlus

出典:bitekitown.com

ビタミン・ミネラルがしっかり摂れるサプリ

100%天然成分にこだわった美的ヌーボのサプリメント。1日分(5粒)が1袋ずつ個別包装されています。

ビタミン・ミネラルがしっかり配合されており、葉酸の働きを助けてくれる、ビタミンCや鉄分、カルシウムもカバーしています。ただし、厚生労働省が推奨している合成葉酸(モノグルタミン酸型)ではないので注意。

放射線セシウム検査済み。アメリカ政府機関の食品医薬品局(FDA)が定めたcGMP基準の工場で製造しています。

葉酸の摂取量400μg配合(天然葉酸)
合成葉酸
GMP準拠基準- ※cGMP基準
他の栄養素鉄、カルシウム、ビタミン・ミネラル27種類、DHA、EPA

●内容量:150粒(1日5粒目安)
●通常税込価格:8,640円
●初回定期便税込価格:2,980円 ※毎月お届けコースは6回以上の継続が条件

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

10.ピジョン 葉酸カルシウムプラス

ピジョン 葉酸カルシウムプラス

出典:www.rakuten.co.jp

鉄分も配合された大手「ピジョン」の葉酸カルシウムプラス

比較的安価に手に入るため、コスト重視派に人気の薬局でも売られている市販の葉酸サプリ。飲みやすい小粒で1日2粒、負担なく続けられます。

葉酸400μgに加えて、妊娠中に不足しがちなカルシウムや鉄分も配合されています。ただし、鉄分の吸収力を高めるビタミンCは配合されていません。GMP準拠基準の工場ではない点を理解したうえでの購入をおすすめします。

葉酸の摂取量400μg
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素鉄、カルシウム、7種類のビタミンB群

●内容量:60粒(1日2粒目安)
●希望小売価格:1,598円

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

11.DHC 葉酸

DHC 葉酸

出典:www.dhc.co.jp

コスパ◎安心の製造体制・品質のサプリ

コスパの良さでお馴染みのDHCのサプリメント。1日の摂取目安量が1粒なので、葉酸をとにかく手軽に摂りたいという人におすすめです。厚生労働省推奨の合成葉酸が400μg配合されています。

また、葉酸と一緒に摂ると効率的なビタミンB6、ビタミンB2も配合。ただし、ビタミンC、鉄分、カルシウムが配合されていないので、食生活のバランスに合わせて選ぶことをおすすめします。

葉酸の摂取量400μg配合
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12

●内容量:30粒(1日1粒目安)
●通常税込価格:258円
●定期便税込価格:193円 ※初回割引なし、3回以上の継続が条件

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

12.アサヒ ディアナチュラ葉酸

アサヒ ディアナチュラ葉酸

出典:www.dear-natura.com

圧倒的な高コスパが人気

手頃な価格で人気のディアナチュラ葉酸。健康補助食品GMPを取得した国内自社工場で、原料の受け入れから製造出荷まで一元管理体制で製造しています。香料・着色料・保存料無添加。粒はつるりとした表面で飲みやすさも〇。

ビタミンC、鉄分、カルシウムが含まれていないので、普段の食生活のバランスに合わせて選ぶのがおすすめです。

葉酸の摂取量400μg配合
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素ビタミンB6、B12

●内容量:30粒(1日1粒目安)
●希望小売価格 486円

(2019年7月30日 10:30時点)

※表示価格や内容は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

おすすめ葉酸サプリの比較一覧表

口コミでも人気のおすすめ葉酸サプリ

アロベビー 葉酸サプリAFC 葉酸サプリはぐくみ葉酸
ブランドアロベビーAFCはぐくみ
葉酸の摂取量400μg配合400μg配合500μg配合(天然葉酸100μgと合成葉酸400μg)
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素鉄・カルシウム、ビタミン12種類、ミネラル10種類、温活成分(生姜粉末・ヘスペリジン)、赤ちゃん発育サポート成分9種類(乳酸菌・DHA)カルシウム、鉄、ビタミン8種類、ミネラル4種類20種類以上のビタミンとミネラル、鉄、カルシウム
内容量120粒
(1日4粒)
120粒
(1日4粒)
90粒
(1日3粒)
定期便価格初回:1,058円(80%OFF)
※2回目以降:3,758円(30%OFF)
初回割引なし
3個セット定期価格:4,665円(20%OFF)
初回:1,980円(71%OFF)
※2回目以降:3,980円(42%OFF)
定期条件回数制限なし・15日間全額返金保証あり回数制限なし・返金保証なし回数制限なし・10日間返金保証あり
プレミン 葉酸マカナ 葉酸ララリパブリック 葉酸サプリ
ブランドプレミンマカナララリパブリック
葉酸の摂取量400μg配合400μg配合400μg配合
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素カルシウム、鉄、ビタミン8種類、ミネラル4種類マカ、ビタミン・ミネラル類29種類、DHA・EPA、還元型コエンザイムQ10鉄、カルシウム、ビタミン、ミネラル
内容量124粒
(1日4粒)
120粒
(1日4粒)
120粒
(1日4粒)
定期便価格初回単品:3,980円(40%OFF)
※2回目以降:5,980円(10%OFF)
初回割引なし
単品2,980円(25%OFF)
定期条件回数制限なし・返金保証なし回数制限なし・返金保証なし
ママニック 葉酸ベルタ葉酸サプリ美的ヌーボプレミアム
ブランドママニックベルタ美的ヌーボ
葉酸の摂取量400μg配合400μg配合400μg配合(天然葉酸)
合成葉酸〇 ※葉酸含有酵母
GMP準拠基準- ※cGMP基準
他の栄養素カルシウム、アミノ酸3種類、乳酸菌、ビタミン12種類、ミネラル14種類、鉄鉄、カルシウム、ビタミン・ミネラル27種類鉄、カルシウム、ビタミン・ミネラル27種類、DHA、EPA
内容量120粒
(1日4粒)
120粒
(1日4粒)
150粒
(1日5粒)
定期便価格初回割引なし
3,780円(30%OFF)
初回単品:1,980円(66%OFF)
※2回目以降:3,980円(33%OFF)
初回単品:2,980円(68%OFF)
※2回目以降:6,912円(20%OFF)
定期条件6回以上の継続が条件・15日間全額返金保証あり6回以上の継続が条件・返金保証なし6回以上の継続が条件・返金保証なし

薬局でも買える!高コスパが魅力のおすすめ葉酸サプリ

ピジョン 葉酸 カルシウムプラスDHC 葉酸 サプリメントアサヒ ディアナチュラ 葉酸
ブランドピジョンDHCアサヒ
葉酸の摂取量400μg配合400μg配合400μg配合
合成葉酸
GMP準拠基準
他の栄養素鉄、カルシウム、7種類のビタミンB群ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12ビタミンB6、B12
内容量60粒
(1日2粒)
30粒
(1日1粒)
30粒
(1日1粒)
定期便価格Amazon定期便884円初回割引なし
193円(25%OFF)
Amazon定期便344円
定期条件キャンセルいつでも可能・配送料無料3回以上の継続が条件キャンセルいつでも可能・配送料無料

※表示価格は税込価格です。

葉酸サプリはいつからいつまで必要?

スタート 開始

葉酸サプリはいつからいつまで飲むのが適切なのでしょうか? おすすめのタイミングは「妊娠を希望したとき」または「妊活中」から飲み始めることです。

とはいっても妊娠が発覚してからでも遅いことはありません。葉酸サプリは、妊娠中や産後から飲み始めてもそれぞれに効果があります。

下記では、次のように葉酸サプリを飲むタイミングごとに期待できる効果についてまとめました。

  • 妊娠前・妊活中に飲み始めた場合
  • 妊娠中に飲み始めた(飲み続ける)場合
  • 産後・授乳中の摂取

妊娠前・妊活中から葉酸サプリを飲み始めた場合の効果

妊娠前・妊活中から葉酸サプリの摂取を始めると、赤ちゃんの二分脊椎などの神経管閉鎖不全のリスク低下が期待できます。

ただし、赤ちゃんの先天性障害の予防を目的にとする場合は、胎児の神経管が発達するのが妊娠初期のため、妊娠の少なくとも1ヶ月前から妊娠12週ごろまでの服用が推奨されます。

ただ妊活中はいつ妊娠するかわからないため、妊娠の希望を決めた日から葉酸サプリを飲み始めるのもいいかもしれません。

妊娠中に葉酸サプリを飲み始めた(飲み続ける)場合の効果

妊娠が発覚してから葉酸サプリを飲む場合、より高い効果を得るためには、できるだけ早く葉酸サプリをスタートしましょう。葉酸は妊娠中に不足しがちな栄養素であるため、たとえ妊娠初期を過ぎてから飲み始めるときも、不足栄養素を補うという意味では十分に効果があります。

産後・授乳中の葉酸サプリの摂取による効果

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では(※5)、授乳婦の葉酸摂取付加量について、推定平均必要量を+80µg/日、推奨量を+100µg/日としています。

母乳はママの血液をもとにつくられており、葉酸は造血に必要な栄養素です。また、過度の葉酸の欠乏は一種の貧血(巨赤芽球性貧血)を起こすため、葉酸需要量の多い授乳中のママも意識的に葉酸を摂ることをおすすめします。

また、妊産婦に限らず、葉酸が欠乏すると、動脈硬化のリスク要因になることや、口内炎・皮膚障害を起こす可能性があります。

同じく「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、成人の葉酸摂取について男女とも推定平均必要量を200µg/日、推奨量を240µg/日としています。産後もバランスのよい食生活を送るうえで、不足しがちなビタミン・葉酸は意識的に摂るとよいでしょう。

★次の関連記事では、葉酸サプリをいつからいつまで飲むべきか、授乳中の必要性について詳しくご紹介しています。

妊活中も妊娠中も安心の葉酸サプリを選ぼう

笑顔の赤ちゃんとママ

妊活を始めたり妊娠するまで「葉酸サプリなんて全然知らなかった」という女性も多いかもしれません。葉酸サプリの注目に乗じて、無添加とは言い難かったり、葉酸の量があまり含まれないサプリがあるのも事実です。

今回ご紹介した、口コミでも人気のおすすめの製品をぜひ参考にして、毎日続けやすく、安心できる葉酸サプリを選んでくださいね。

ママにとっても赤ちゃんの成長にとっても、葉酸はとても大切な成分です。サプリのパワーを借りて、母子共に健やかな日々を過ごしましょう。

葉酸サプリの知っておきたいおすすめ情報

葉酸サプリの副作用について

葉酸サプリの飲み方について

※1 参考文献:厚生労働省 神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について
※2 参考文献:日本二分脊椎症協会 二分脊椎症について
※3 参考文献:国立国際医療センター、国立健康・栄養研究所、東京大学、産業医科大学、九州大学、池見記念診療内科クリニック 栄養素摂取量とうつ症状との関連:成人日本人を対象とした横断研究
※4 参考文献:独立行政法人国民生活センター 胎児の正常な発育に役立つ「葉酸」を摂取できるとうたった健康食品
※5 参考文献:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2015年版)

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@